京都市職員共済組合個人番号及び特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針
京都市職員共済組合は,「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」に基づき,以下の方針により,組合が保有する個人番号及び特定個人情報(以下「特定個人情報等」という。)を安全かつ適正に取り扱います。
- 法令及びガイドライン等の遵守
組合は,特定個人情報等に関する法令及び「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事 業者編)」等を遵守します。 - 安全管理措置に関する事項
組合は,特定個人情報等の漏えい,滅失又は毀損の防止等,特定個人情報等の管理のために,必要かつ適切な安全管理措置を講じます。 - 特定個人情報等の収集,保管,利用,提供及び廃棄
組合は,特定個人情報等の具体的な取扱いを定める取扱規程等を策定し,当該規程等にしたがって,特定個人情報等の収集,保管,利用,提供及び廃棄を適切に実施します。 - 継続的改善
組合は,特定個人情報等の安全かつ適切な取扱いを維持するため,常に特定個人情報等の収集及び管理の状況等を把握し,必要に応じて特定個人情報等の適正な取扱いのための措置を改善します。
特定個人情報保護評価(PIA)について
特定個人情報保護評価(PIA)とは,特定個人情報ファイル(個人番号をその内容に含むファイル)の取り扱いに伴う特定個人情報の漏えい等を発生させるリスクを分析し,そのリスクを軽減するための適切な措置を講ずることを宣言するものです。
共済組合では,PIAの実施は法定義務ではありませんが,特定個人情報の漏えい等を発生させるリスクを分析し,そのリスクを軽減するための適切な措置を講じていることを確認するため,任意に実施し,個人情報保護委員会に提出・公表しています。